2022年(令和4年)9月14日(水)3時に太平洋上で発生した台風第14号は、18日(日)19時頃に
鹿児島市付近(中心気圧935hpa、最大風速45m/s)に上陸。 その後、九州地方及び中国地方を通過し、日本海に抜け、新潟市付近に再上陸し、20日(火)9時に三陸沖で温帯低気圧に変わった。
上陸時の中心気圧の低さでは「過去最強クラス」といえる台風であった。
兵庫県では、神河町で降り始めからの雨量が225mm、南あわじ市で時間45mmの降雨があったほか、明石市では9月の観測史上最大となる最大瞬間風速32.7m/sを記録した(9/19 14:19 気象庁)。
強風による転倒等で11名が負傷し、最大8,400軒(9/19 13:40)で停電が発生した。一方、河川からの氾濫や高潮による浸水被害は報告されていない。
19日にはJR・私鉄各社が運行を取りやめた他、神戸淡路鳴門自動車道では強風による通行止め、中播磨や淡路地域を中心に道路の通行止め等の措置がとられる等、県内の各交通機関に影響が出た。
台風経路図 (気象庁ホームページから引用・加筆)
19日14時頃のアジュール舞子付近(神戸市垂水区)の様子※音声付き[県民提供]