兵庫県 CGハザードマップ(地域の風水害対策情報) ヘルプ |
県民の防災意識の向上を図り、災害時に県民がより的確に行動できることを目指して、洪水、土砂災害、津波、高潮、ため池災害による危険度(浸水想定、危険箇所など)や避難に必要な情報を掲載しています。
CGハザードマップにアクセスするためには、3つの方法があります。 |
@兵庫県庁のホームページから表示する |
![]() |
A検索サイトから検索して表示する |
![]() |
BURLを入力する |
![]() |
@ハザードマップを表示します。
A災害のハザードマップ、防災学習等を表示します。 B各種観測情報サイトを表示します。 C4つの災害について学習することができます。 D防災についてのサイトやQ&Aを表示します。 Eモバイルサイトについて表示します。 Fお問い合わせのメールを送ることができます。 |
操作方法については「5つの風水害から情報を得よう」を参照して下さい。
|
![]() |
@身の回りの危険を知ろう(CGハザードマップ) |
ハザードマップを表示します。
@郵便番号、住所、目標物から検索する場合 郵便番号、住所、目標物またはその一部を入力して検索します。 A地図から検索する場合 位置選択画面に遷移します。詳しい説明は「CGハザードマップを表示する位置を選択する」を参照してください。 Bマイページの画面を表示する場合 マイページは、あらかじめ指定した場所(自宅、会社など)の周辺情報を保存する機能です。指定した場所の地図をすぐに開くことができます。詳しい説明は「・11 マイマップ機能」を参照してください。 |
![]() |
5つの風水害について、それぞれの災害の情報を知ることが出来ます。
@ご覧になりたい災害にマウスを合わせると吹き出しが表示されます。 Aご覧になりたいページを押下します。 B災害名を選択すると、各災害の位置選択画面が表示されます。 |
![]() |
B防災学習 〜災害について知ろう〜 |
4つの災害(洪水・土砂災害・津波・高潮)の防災について、学習することが出来ます。
学習したい災害のボタンを押下してください。 項目別に動画等を表示します。 |
![]() ![]() |
@観測情報 |
各種情報サイトのリンクです。
・気象情報 ・リアルタイム情報 ・ライブカメラの情報 表示したいページのボタンを押下します。 |
![]() |
@QRコードを使用する場合
携帯電話で、「QRコード」を読み取ってください。 ・URLから開く場合 「http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/」を入力してください。 「モバイルサイトはこちらから」を押下するとモバイルサイトの説明が表示されます。 |
![]() |
「お問合せメール」を押下するとメーラが起動します。
|
![]() |
位置を選択する方法は、「郵便番号・住所から探す」「防災登録情報から探す」「目標物から探す」の3種類の方法があります。
※災害により、洪水では「河川から探す」、高潮では「港・漁港から探す」、ため池では「ため池一覧表から探す」から位置を選択する方法があります。 |
兵庫県以降の郵便番号・住所またはその一部を入力し、「検索」を押下します。
|
![]() ![]() |
入力した郵便番号・住所に該当する住所リストが表示されます。
地図に表示したい住所の「地図表示」を押下します。 |
![]() |
選択した住所を中心とした地図が表示されます。
|
![]() |
「一覧表から選択する場合はこちらから」を選択します。
|
![]() |
市区町村を選択します。
|
![]() |
選択した市区町村に該当する住所が表示されます。
地図に表示したい住所を選択します。 |
![]() |
選択した住所を中心とした地図が表示されます。
|
![]() |
検索したい防災登録情報の名称、あるいはその一部を入力し、「検索」を押下します。
※「〜ヶ丘」など、「ヶ」で見つからない場合は「ケ」で再検索してください。 |
![]() |
入力した文字列を含む情報のリストが表示されます。
地図に表示したい防災登録情報の名称を選択します。 |
![]() |
選択した防災登録情報を中心とした地図が表示されます。
|
![]() |
検索したい防災登録情報のカテゴリを選択します。
|
![]() |
選択した防災登録情報のカテゴリに該当する情報リストが表示されます。
※「名称で絞り込み検索」により、防災登録情報リストの絞り込みが可能です。 検索方法については「防災登録情報名から探す」を参照してください。 |
地図に表示したい防災登録情報の名称を選択します。
|
![]() |
選択した防災登録情報を中心とした地図が表示されます。
|
![]() |
地図上から表示したい位置を指定することができます。
地図上で表示したい市区町村をクリックします。 |
![]() |
クリックした市区町村の中心の地図が表示されます。
|
![]() |
@ハザードマップを表示します。
A表示される災害を切り替えます。また、ハザードマップに表示される凡例の表示切り替えを行います。 B地図機能等を選択します。 |
![]() |